まずはじめに、ITの主役であるコンピュータの基本的な構成と役割から勉強しよう。
やるぞ!
5つの基本機能
コンピュータには、主要な機能である五大機能、およびそれらの機能を持つ五大装置と呼ばれるものが備わっているよ。それらを一つずつ見ていこう。
全体像
コンピュータは、以下の5つの基本的な機能で構成されています。
- 入力
- 記憶
- 演算
- 出力
- 制御
これらは人間の活動と似通っており、それぞれの機能が「情報」を処理するために相互に連携して動作します。
入力機能
入力機能は、人間の活動に例えると「見る・聞く」に相当します。コンピュータの外部にある情報を、コンピュータの内部に取り込むための機能です。取り込んだ情報は、後述の記憶機能へ送られます。
装置としては、マウスやキーボード、タッチパネル、マイク、などが該当するよ。
記憶機能
記憶機能は、人間の活動に例えると「覚える」に相当します。入力機能によって取り込んだ情報を、コンピュータ内部で処理するために保存しておく機能です。コンピュータを制御するためのプログラムも、この記憶機能によって保存されています。
コンピュータの電源を切ると情報が消えてしまう「主記憶装置」と、電源を切っても情報が消えない「補助記憶装置」があります。
装置としては、ハードディスク、SDカード、メモリ、などが該当するよ。
主記憶装置と補助記憶装置の違いがよく分からないなぁ。
それはまた別の授業で解説するよ。
演算機能
演算機能は、人間の活動に例えると「考える」に相当します。コンピュータ内部に記憶した情報を取り出して、プログラムに従って計算をしてその結果を得る機能です。計算した結果は、先述の記憶機能へ送られます。
装置としては、CPUが該当するよ。
出力機能
出力機能は、人間の活動に例えると「話す」に相当します。コンピュータの内部にある情報を、コンピュータの外部に取り出すための機能です。送り出す情報は、先述の記憶装置から取り出されます。
装置としては、ディスプレイ、スピーカー、プリンター、などが該当するよ。
制御機能
制御機能は、人間の活動に例えると「身体の制御」に相当します。記憶装置からプログラムを取り出し、その内容を解釈して先述した4つの機能を動かすための機能です。
装置としては、演算機能と同じくCPUが該当するよ。
まとめ
コンピュータは、「入力・記憶・演算・出力・制御」の五大機能で構成されている。
なんとなく分かったよ!
合格!